2023-02-07 Tue
午前、More Joel on Softwareを読む。
もうちょいで読み終わりそう。第16章、「ソフトウェアでつくるコミュニティ」に興味深い一文があった。
p111 ソフトウェアの実装の細かい違いが、コミュニティの発展の仕方、振る舞い、感触に大きな違いをもたらす。
これを読んだときに真っ先に思いだしたサービスがTumblrだった。
TwitterやFacebook、その以前にもRedditがあったり、ソーシャルネットワークサービスは沢山あった。
だけどTumblrのリブログという機能はコミュニティとの交流であり、破壊であり、構築をしている実感があり楽しかった思い出がある。あの感触は他のサービスでは経験できない。
トラのバターで焼いたホットケーキについて
ソフトウェアの実装の細かい違いによってコミュニティは変わる。
では自分が関わっているサービスはどんなコミュニティ形成を促し、利用者の生活、人生に影響があるのか...?と朝の通勤時間にぼんやり考えていた。まだ答えはでない。
/taizoooさんがリアクションしてくれていた! ありがとうございます!
/taizooo/神は細部に宿る(ソフトウェアはつぎはぎだらけ)
お昼は会社のメンターランチ制度を使って、別部署の方とインド料理屋でご飯を食べる。
会話の中で「普段はどんな自炊をしていますか?」の話題になり、メンバーの一人が餃子が好きで、餃子の生地をつくるところまでやっている話を聞いて真似したくなった。もしかしたら、会社で餃子パーティーをすれば交流もできて美味しい餃子も食べれて一石二鳥(?)なのではと考える。企画案に入れておこう。
退勤後は渋谷に移動して渋谷 てやん亭"で前職の同僚と合流してご飯を食べる。
月曜日から続いて2日連続、前職の方とご飯を食べていると「あれ、明日も渋谷に出勤するんだっけ?」となって頭がバグる。
バグってはないけどそれぐらい、いつもと変わらないメンバーと、いつものような仕事の話をして笑う。
渋谷 てやん亭"は沖縄料理が有名で美味しい。お酒も進み、大好きなSPAMもあり最高。
https://gyazo.com/2226d06bc37703ffac6bf1b18447de49
その後は泥酔と気絶を足して2で割ったような状態でフラフラになりながら就寝。お疲れ様でした。
@Fendo181: 秒で寝る
秒では寝れなかった。
前日: 2023-02-06 Mon
翌日: 2023-02-08 Wed
#2月07日 #2023-02-07 #2023年2月 #日記